利用者の人権が尊重され、
のびのびとした生活を送っていただく
施設です。
私たちは4つの理念を掲げており、利用者がのびのびと暮らせる施設
また、誰からも愛されるような施設を目指しております。
人の里
高齢者やその家族が抱える問題を的確に受け止め、個々の利用者に必要なサービスを提供し、入所者の人権が尊重される施設です。
地の里
地元町内会を始め、広く地域社会に開放され、
区民に支えられ、そして信頼を得られる地域開放型の施設です。
福の里
葛飾区の福祉、保健、医療が有機的連携のもとに、
総合的、包括的な支援やサービスが提供できる拠点施設です。
愛の里
入所者のそれぞれが、社会を築いてきた人生の先駆者として尊重され、のびのびと生活ができるよう支援する施設です。
特別養護老人ホームと東四つ木在宅介護支援センターの受託経営を開始。
介護保険制度改正に伴い、葛飾区からの受託経営であった在宅介護支援センターを廃止して
地域包括支援センターとして受託経営を開始しました。
葛飾区より特別養護老人ホーム(定員110名)と短期入所事業(定員20名)、東四つ木在宅介護支援センターの受託経営を開始。
介護保険法施行。特別養護老人ホームが介護老人福祉施設として、短期入所事業が短期入所生活介護事業として認可。東四つ木居宅介護支援事業所を東四つ木在宅介護支援センターに併設。
葛飾区が運営から退き、特別養護老人ホームと短期入所事業を社会福祉法人共生会が運営を引き継ぐ。
日本馬主協会の補助金により、2階寝台浴槽、3階座位浴槽を更新。
介護保険法の改正により東四つ木在宅介護支援センターを廃止。新たに地域包括支援センター東四つ木の受託運営を開始。
特別養護老人ホーム定員を110名から115名へ、短期入所生活介護事業定員を20名から15名へ定員変更。 10月より介護職員処遇改善交付金の交付が開始。
日本馬主協会の補助金によりナースコールシステム、ビジネスホンシステムのリニューアル工事実施。
国土交通省の補助金により、空調システムをリニューアル工事実施。
東日本大震災
4月東京都からの依頼により宮城県気仙沼市の特別養護老人ホーム春圃苑に介護職員1名を派遣。
介護保険法改正により、介護職員処遇改善交付金が終了し、介護職員処遇改善加算が開始。 葛飾区の意向により、「地域包括支援センター」を通称「高齢者総合相談センター」と称することとなる。
10月立石分室を立石1丁目に開設。
地域包括支援センター東四つ木立石分室1丁目から6丁目に移転。
特別養護老人ホーム定員を115名から119名へ、短期入所生活介護事業定員を15名から11名に変更。
4階一般浴室を寝台浴室と個別浴室に改修。
介護保険法改正により、介護職員など特定処理改善加算が開始。
2、3階浴室の寝台浴槽と座位浴槽を更新。
特別養護老人ホーム定員を119名から123名へ、短期入所生活介護事業定員を11名から7名へ定員変更。東京都のデジタル環境整備促進事業補助金にてナースコール設備、ビジネスホン設備、介護支援ソフト、センサー、ネットワークカメラの更新工事を実施。東京都の高齢者施設等の感染症対策設備整備促進事業補助金にて3フロアの4人部屋1室ずつにパーテーション設置、簡易陰圧装置3台の導入、1階入口脇に面会室整備を実施。
施設長前田 正憲
2040年度には、我が国の65歳以上の人口がピークとなり、介護需要を満たすためには、介護職員を令和元年度より69万人増やす必要があると言われています。介護現場では、慢性的な人材不足の状況であり、国は、①介護職員の処遇改善、②ICT機器導入による生産性の向上、③外国人材を受け入れる環境整備などに取り組んでいます。
東四つ木ほほえみの里では、開所以来23年間勤務する職員7名を含めて、10年以上勤務する職員が20名おります。毎年、介護福祉士養成学校の実習生を受け入れ、ベテラン職員による丁寧な指導が実を結び、実習生が当施設に就職することが多い状況です。そのため、現在のところ、他の介護施設のように人材派遣や外国人材に頼ることなく運営ができています。また、令和3年度には、職員が最先端の機器や設備で業務に取り組めるように、東京都の補助金を活用して、ICT機器の導入と感染症対策設備の整備を実施しました。
葛飾区には特別養護老人ホームが22施設あり、葛飾区の特養整備率は23区トップであると言われています。22施設ある特別養護老人ホームの中から、東四つ木ほほえみの里を選択していただき、入所して良かったと利用者・ご家族から評価していただけるような施設を目指して、職員一同、鋭意取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
所在地 | 東京都葛飾区東四つ木2-26-15 |
---|---|
電話番号 | 03-5698-2341(代表) |
FAX | 03-5698-2349 |
敷地面積 | 2,272.88㎡ |
建築面積 | 1,505.96㎡ |
延床面積 | 5,448.75㎡ |
建物の構造 | 鉄筋コンクリート造 地上4階 |
工期 | 着工/平成8年10月 竣工/平成10年3月 |
京成押上線 四ツ木駅・立石駅より 徒歩11分
JR総武線 新小岩駅より 徒歩27分
京成タウンバス 新小52 新小岩駅⇔市川駅
京成タウンバス 新小52乙 新小岩駅⇔亀有駅
最寄りバス停 渋江公園 下車6分
京成タウンバス 新小51 新小岩駅⇔綾瀬駅
最寄りバス停 忍橋 下車1分