子どもたちの暮らし

キービジュアル キービジュアル
子どもたちの暮らし
  • HOME
  • 子どもたちの暮らし

伊豆長岡学園はこんなところ

  • 共に生活をする仲間

    「1人は皆のために、皆は1人のために」という意識のもと、共に生活をする仲間を思いやる気持ちを育んでいます。自らの不利益をしっかりと発言し、話し合いを重ねることで与えられた生活をこなすのではなく、生活を創ることに力を入れています。

  • 大切にされていると実感の持てる支援

    自立に向け1人1人に合ったオーダーメイドの支援を行うため、子どもたちの意見を支援計画に取り入れています。取り組むべき課題が明確化することで、子どもと職員が同じ目標に向けて進んでいくことが出来ています。

  • 楽しい食事

    伊豆ならではの新鮮な魚や採れたての野菜・みかん等、充実した食事を皆で楽しく会話をしながら食べる事が出来ます。誕生日には、好きなメニューをリクエストし、職員と子どもたちが皆でデコレーションケーキを作ってお祝いをします。

伊豆長岡学園の一日

  • 伊豆長岡学園の1日は、職員の「おはよー」という大きな声からスタートします。子どもたちは眠たい目をこすりながらリビングに集まり、温かいお味噌汁やスープで1日が始まります。


  • 登校

    小学生は集団登校のため、班のメンバーに迷惑をかけないように時間を守り、年上児童が年下児童の面倒をみながら仲良く登校します。


  • 下校・宿題

    元気よく帰ってきた子どもたちはまずリビングに集まり、宿題に取り組みます。職員に勉強を教えてもらったり音読を聞いてもらったりと、とても家庭的な雰囲気です。


  • 自由時間

    宿題を終えた小学生や早く帰って来た中高生が、おやつを食べたりグラウンドで遊んだりと、思い思いに過ごします。地域の子どもたちも遊びに来て、暗くなるまで子どもたちの元気な声が響き渡っています。


  • 夕食

    アイランドキッチンで子どもたちと一緒に作る夕食は、音や匂いで食欲を刺激します。 1日の出来事等、いろいろな会話で盛り上がるとても楽しい時間となっています。


  • 入浴・学習

    夕食後はテレビを見たり、職員とカードゲームや将棋をしたりと、就寝時間までのんびりと過ごします。高齢児は、幼児小学生が寝た後、職員とお茶を飲みながらいろいろな話をして過ごしています。


  • 就寝

    絵本を読んでもらう子ども、添い寝をしながらお話をする子ども等、それぞれの方法で安心して眠りにつきます。 翌日学校がない時は、就寝時間を1時間遅らせ、子どもたちは嬉しそうに夜更かししています。

年間の主な行事

  • 1月

    初詣

    ユニット・ホームごとにお年玉を持って初詣に出かけます。

  • 2月

    節分

    毎年、手作りの大きな恵方巻に無心でかぶりつきます。

  • 3月

    ひな祭り・卒園を祝う会

    施設を旅立つ子どもを心のこもった出し物でお祝いします。

初詣
  • 4月

    対面式・入学式

    集合写真を撮ったり、新年度に向けての団結力を高めます。

  • 5月

    子どもの日・ゴールデンウィーク行事

    大きな鯉のぼりを高々と掲げ、夕食にはお祝いメニューが出されます。

  • 6月

    社会福祉協議会お祭り出店

    毎年、社会福祉協議会のお祭りに出店をしています。
    子どもたちはお客さんとしてお祭りを楽しんでいます。

お祭り出店
  • 7月

    納涼祭・ドッチボール大会

    伊豆長岡学園を会場とし、地域の子ども会の納涼祭を行います。
    小学生会にてドッヂボール練習に力を入れています。

  • 8月

    夏休み行事・高齢児合宿

    家族会議で話し合いを重ね、夏行事をユニット・ホームごとに実施します。中高生は、卒園生を講師として招いて自立に向けた合宿を行います。

  • 9月

    お月見会

    お団子を子どもたちと一緒に作り、ベランダからお月様を眺めてお月見を楽しみます。

夏休み行事(川遊び)
  • 10月

    伊豆長岡学園運動会

    全職員と子どもたちをシャッフルしてチーム分けを行い、施設の広い運動場を使って大盛り上がりの運動会を行います。

  • 11月

    七五三・感謝祭

    日ごろの感謝を込めて感謝祭を開催しています。学校・幼稚園の先生方も来園してくださり、子どもたちも地域の方と一緒に楽しみます。

  • 12月

    クリスマス会・冬行事

    午前の部ではユニット・ホームごとに出し物を披露し、夜は豪華な食事を楽しみます。サンタやトナカイの訪問もあり、とても楽しいクリスマス会です。

伊豆長岡学園運動会
豆まき大会
防災訓練
キャンプ
クリスマス会

家族会議の取り組み

伊豆長岡学園で生活を共にする皆で、創り上げる家族のあるべき姿とはどのようなものでしょうか。

本当の家族ではありません。ですが、家族の持つ温かみや安心感、他者を思いやる気持ちを家族会議を通して育んでいます。

  • 1生活を創る子どもたち

    施設の主人公は子どもたちです。主体的に話し合いを重ねることで自分たちの生活を創るという事を最終目標としています。

    皆で創った日課をただこなすのではなく、自ら考え、共に生活をする仲間を思いやる気持ちを大切にしています。

  • 2発言する力

    施設に入所してくる子どもの多くは、自分の思いや考えを言えずに縮こまった生活を送っていた傾向にあります。安心して自らの思いを発言できるという積み重ねが、大きな成長に繋がります。どんな些細な事でも、自分の考えで発言が出来る力をつけていきます。

  • 3あなたに出会えてよかった

    子どもたちが私たち職員と関わる時間は、その子の長い人生の中のほんの一部分です。そんな短い関わりの中でも、子どもたちが大人になった時に、「学園に来てよかった」「あの職員さんと出会えてよかった」そんな風に思ってもらえることを願って職員は子どもたちと毎日を過ごしています。