NEWSお知らせ
虐待などの不適切な関わりや発達障害を抱える子どもたちが、
それぞれ1人の人間として成長・発達し、
社会人として自立した生活を送ることができるようなること。
これが私たちが大切にしていることです。
同時に、子どもたちが自分の夢や希望を諦めることなく実現できるよう、
高齢児合宿研修(中高生対象)や卒園後の自立支援にも力をいれています。
FEATURE希望の家の特色
子どもの夢や将来を応援
子どもたちが環境によって夢をあきらめることが無いよう、高齢児合宿研修や、企業と連携しての職業体験等を行っています。進学を希望する場合はできる限りのサポートを行い、一般家庭と変わらない進学率となっています。
楽しいイベントがたくさん
希望の家はイベントが盛りだくさん!キャンプ、クリスマス会などの行事のときには、普段離れて暮らしているすべてのグループの子どもたちが集まって時間を共有します。
人材育成の仕組み
支援の質の向上のため、「人材育成委員会」を設置して職員の育成に努めています。 新任職員だけでなく2年目以降の研修の仕組みも整え、職員同士が積極的に交流し相談しやすい雰囲気をつくっています。
チームで支援
希望の家では、ひとりの子どもにさまざまな大人が関わることで、厚みのある支援を提供しています。担当以外の職員も積極的に子どもと関わり、多方面から支援を行っています。
働きやすい環境と地域交流
職員一同が仲良く、誠実に仕事ができるよう風通しのよい運営を心がけています。そして、地域の方々との交流を大切にし、広く児童福祉や地域福祉に貢献できるよう日々研鑽、努力しています。
地域支援
入所している子どもたちだけではなく地域で暮らす子どもたちへの支えになれるよう、 一時預かりや家庭訪問支援、里親支援など、地域の子育て環境改善のための支援を行っています。
SUPPORTご支援のお願い
あなたにできる方法で、子どもたちを応援してください。
寄付で応援
子どもたちによりきめ細やかな支援を行うため、また、子どもたちの卒園後の自立支援をより充実させるため、ぜひご寄付をお願いいたします。
※当法人へのご寄付は、確定申告時に申告することで税の優遇を受けることができます。詳しくは国税庁のサイトをご確認ください。
お問い合わせはメールでお送りください。SNSからのお問い合わせは受け付けておりません。
SNS運用方針(PDFリンク)
Copyright (C) 2019 共生会 all rights reserved.